

ウレタンの吹付け
大きなホースを持つこのお方、ウレタン吹付けの職人さんです。 「エアコンのいらない家」は基礎下に集熱ダクトを通すため、「発泡系の断熱材」を吹いて 基礎の断熱をしっかりしておかないと、せっかくの暖かい熱が基礎下を通る間に冷やされて しまいます(冬季)。...


建物頂部の窓が付きました
建物頂部の壁にサッシとガラスが設置されました。 この家で最も高い位置にあるこの窓ガラスから、室内を通った風が外部に抜けていきます。 2番目の写真は階段を設置する場所を見上げたところ。 いまは吹抜けになっていますが、後日ここに階段がつくられます。...


サッシの搬入・取り付け
サッシが搬入されました。 サイズも形もさまざまですが、この現場では一部に木製サッシを採用しています。 いまでは少数派の木製サッシですが、40年前くらいの家には当たり前に付いていました。 その頃は、精度が悪く隙間風が入ってきて、開けようとするとガタピシする...


下地部材を調整中
そろそろ外部サッシが搬入される頃です。 この日も下地部材の調整を行っていました。 地味ながら重要な作業がまだまだ続いております。(小沢)

















































