自然のチカラで制御する身体にやさしい柔らかな室内環境。
収納・片づけ・暮らしやすさにも配慮した、美しき生活空間。
お問い合わせ
ナゼいらないの?
きほんの間取り
関係者に聞いてみよう
お答えいたします
メディア・出版情報
→ 2017年より以前の情報はこちらへ
2019年以降の情報は公式フェイスブックへ移動しています
設備設計を手がけた「立正幼稚園認定こども園棟」が掲載されています。ぜひご覧ください。
設備設計を手がけた「Picoナーサリー和田堀公園」「認定こども園さゆり幼稚園」「豊田保育園」の3件が掲載されています。
毎年改訂されている「世界一わかりやすい家づくりの教科書」に今年も執筆いたしました。
特集「風と光が心地いい家」のなかで、「夏も冬も快適な家づくりのヒント!」という記事の取材を受けました。
「エアコンのいらない家のつくり方」について、全12回(1年間)にわたり解説いたしました。
設備設計を手がけた「ヤマノイエ」「矢吹町中町第二災害公営住宅」「洸庭」の3件が掲載されています。
特集「なぜ、デザイナーはガラスを使うのか」のなかで設備設計を手がけた「西麻布の家」が取り上げられています。
特集「超実践!家づくり学校/5時間目・省エネ住宅」のなかで、「エアコンのいらない家・稲毛区N邸」を使って解説しています。
特集「エアコンを語る!」という企画で、エアコンの稼働具合を左右する取りつけ位置や隠し方についてお話しています。
2011年から発行されてきた「建築設備パーフェクトマニュアル」の改訂増補版です。
旭ファイバーグラスさんのタイアップ記事「高性能グラスウールでつくるエアコンのいらない家」に協力しています。
空調換気設備の設計を手がけた豪華観光船「ガンツウ」(設計:堀部安嗣)が取り上げられています。
空調換気設備の設計を手がけた「東松島市宮野森小学校」(設計:シーラカンス)が取り上げられています。
特集「プロとして恥をかかないための最新住宅設備の超実践ガイド」のなかで、35ページにわたり解説をしています。